人々が豊かさを求めるなか、都市機能も快適性や利便性が追求されています。
そのなかで、都市や近郊の雨水排水や生活排水の浄化範囲も急速に拡大し、その普及は目ざましいものがあります。
私たちは、管渠施設や雨水・汚水施設・河川再生等の設計をとおして快適な水環境づくりに寄与しています。
高度な技術展開のな流れの中で、設計もコンピューターによる排水解析からCADによる図化処理まで、一貫した設計支援体制によって、都市機能のニーズに応え、健康で文化的な都市生活構築に貢献したいものと考えています。
・下水処理施設設計 | ・治水・利水及び河川設計 |
・水環境整備・企画・設計 | ・廃水処理施設設計 |
・高度処理施設設計 | ・揚水ポンプ設備設計 |
・汚泥処理施設設計 | ・管渠施設設計 |
・改築・更新設計 |
藍島漁港漁業集落環境整備事業/藍島下水処理場(北九州市)
計画処理人口 647人 総管渠延長 3,330m
一日最大汚水量 206m3 併用開始 平成12年
処理方式 オキシデーションディッチ法
生物脱臭設備(北九州市)
北湊浄化センター
処理能力 23m3/min
楠橋ポンプ場(北九州市)
処理量 3,000,000m3/日
(下流部を望む) 完成
重大事故につながりかねない道路陥没事故 道路陥没事故の地下では何が起きているのか?
劣化した下水道管渠内 (腐食したコンクリートや露出したり、ぶら下がった鉄骨)
計画的な改築で予防保全的な維持管理を!! 下水道長寿命化計画策定のお手伝いをいたします。
Copyright © MATSUOSEKKEI All Rights Reserved.