令和2年7月22日
各 位
総務部長
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応について
~余暇の過ごし方について~
緊急事態宣言の解除後、6月の移動制限の解除、及び段階的な自粛要請の解除を経て、7月からは首都圏をはじめ人口が多く、経済活動が盛んな都市部より感染者が増え始めています。感染防止対策を行っているイベント、施設からもクラスター感染が発生しています。
「新しい生活様式」への取り組みは大変な苦労を伴いますが、社員の皆さま及び家族、お客様を新型コロナウィルス感染症より守るため、大変重要だと考えています。
明日からの連休や、夏のお盆時期の長期休暇などを控え、外出や人との接触機会が増えると思いますが、個々人が出来る感染症対策は、引き続き励行するようお願いします。
※厚生労働省:新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例を公表しました
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
1.飛沫感染予防について
・「咳エチケット」に注意して「3密」を避ける行動に心がける
・外出時や、屋内でも会話の際人との間隔が十分ではない場合は、マスク着用を心がける
2.接触感染予防について
・不特定多数が利用する、施設や交通機関を利用した後は、手指の消毒に心がける
・施設が設置している消毒液や、石けんによる手洗いにより手指の消毒に心がける
・消毒されていない手で顔を触ることを防ぐため、外出時はマスク着用を心がける
・外出から家に帰った際は、まずは手指の消毒に気を付ける
3.体調管理について
・発熱をはじめ体調管理に気を配り、無理な計画での行楽イベントの参加は控える
・マスク着用の際、夏場は熱中症に十分注意する
4.感染防止対策について
・施設の利用、イベントの参加、飲食店での飲食を行う際、感染防止対策を行っていることを 確認する
・地域の感染情報に注意して、感染が流行している地域への移動は控える
以 上